パクチーとコリアンダー精油 |
カテゴリ
最新の記事
検索
記事ランキング
以前の記事
2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 画像一覧
|
1
2017年 11月 28日
我が家は、夫婦揃ってパクチー好き!
冷蔵庫には、常に入っています。 そして、たま〜に食べたくなって作ってしまう 高橋みどりさんの料理本で紹介されていた「フォー気分なラーメン」 サッポロ一番塩らーめんに、ひき肉やもやし、菜葉を加えて煮、 ナンプラーとスープの素を加えて混ぜ、 パクチーとミントをたっぷり乗せてレモンを絞り出来上がり。 フォーのような味わいで美味しい! 急に食べたくなって、ひき肉やミントがなくても 余り物の野菜にパクチーをたっぷりで作ってしまいます。 パクチーは、友人が言うには、 タイ人でもいつもそんなに食べているわけではないとか。 今は、日本人が1番食べているのかもしれませんね〜 そんなパクチーは、ビタミンやβカロチンが豊富で、 美肌効果や強い抗酸化力、疲労回復、鉄分も含まれています。 体内に溜まった水銀やヒ素、鉛などの有害物質を排出してくれる 作用もあるそうです。 パクチーという呼び名は、そもそもタイ語。 香菜ツャンツァイは、中国語。 コリアンダーは、英語呼びで同じものを指します。 コリアンダーとして、 カレーなどのスパイスに使われることも多いですよね。 アロマでは、コリアンダー精油になります。 Coriandrum sativum 抽出部位:種子 セリ科 水蒸気蒸留法 主産地:ロシア、モロッコ、ハンガリー、フランス、インド 効能 健胃、消化促進、食欲増進など様々な消化器系の不調の改善 疲労回復、血行促進、体内の毒素や老廃物の排出するデトックス効果 抗菌、鎮痙作用。関節炎、筋肉痛などの緩和 デオドラント効果 無気力、落ち込みなどに有効。 気分をリフレッシュさせ、やる気や集中力を与えます。 刺激が強いので、多量には使用しないでください。 香りは、生とは異なりほんのり甘くスパイシー ▲
by s-rene0208
| 2017-11-28 11:33
| アロマ
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 11月 27日
いつもサロン・ド・ルネにご来店いただきまして、
ありがとうございます。 サロンの窓から見える公園の景色。 やっぱり家が一番いいなぁ〜なんて思います。 本日も、お待ちしております。 ▲
by s-rene0208
| 2017-11-27 10:30
| 日々のこと
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 11月 21日
先週、丹沢湖へ出掛けてきました。
我が家からは、1時間半も掛からないくらいで着きます。 途中、いつも道の駅山北に寄って野菜や花を買います。 着いたのは10時過ぎくらいだったけれど、結構お客さんがいました。 かりんが1個¥50。 黄色くてぽっこりしていていい香り。 道の駅の前は川が流れていて、小さな公園(オアシス公園)になっているので、 のんちゃんとのお散歩には丁度いい。 どうして、外で食べると美味しいんだろうね〜 「僕も食べたい〜」 大好物! 週末は、モミジ祭りがあったようなので、 観光客が凄かったんだろうな〜 平日は、駐車場もガラガラだし本当にいい。 こちらは、2013年の写真。 こんなに色鮮やかになるんですよ〜(実際はもっとオレンジ色!) 来年は、見れますように。 ▲
by s-rene0208
| 2017-11-21 10:46
| のん太
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 11月 15日
イチョウが黄色く輝いて、美しいですね〜
昨日は、冷たい雨の日になってしまいましたが、 今日は暖かくなりそうです。 空気が乾燥し始め、風邪やインフルエンザの予防を される方も増えてきました。 そんな方にもオススメしている「プラナフォース・ローション」を ご購入にいらしてくださったI様。 のんちゃんファンの可愛い娘さんも一緒で〜す。 そして、私とのんちゃんが散歩している姿を、 折り紙で作ってきてくれました! 上手〜 可愛い!! 子供大好きな私達❤️ とっても嬉しいです。 ありがとう〜 「ママ見せて〜」って感じ?! プラナフォースローションは、ユーカリ、ローズマリーシネオール、 ペパーミントなどの9種類がブレンドされた精油濃度100%の エッセンシャルオイルです。 風邪やインフルエンザの予防のほかに、 リフレッシュや集中力にも役立つので、 受験勉強中のお子様にもオススメです。 ▲
by s-rene0208
| 2017-11-15 10:44
| のん太
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 11月 12日
先日のお休みは、妹に会いに甲府へ。
まずは、昇仙峡へ。 紅葉していて綺麗〜 滝は、やっぱり素晴らしく、虹も掛かっていました〜 昇仙峡へ向かう街道も、モミジが赤やオレンジに染まって美しかったです。 甲府駅の方へ戻り、 ランチは「D&DEPARTMENT SHIZUOKA」で。 甲府にあるなんて知らなかった〜 私はパスタ。甲府産のお野菜を沢山いただきました。 セットドリンクは、私は甲府ワイン、妹はシードル。 カレーは、旦那さんには少なかったみたい。 甲府の特産品なども色々揃っていて、楽しい。 そして、温泉へ行くことに。 本当は「ほったらかし温泉」へ行ってみたかったのですが、 のんちゃんの散歩もあるので、あまりゆっくりしてられず。。。 慌てて変更「源泉賭け流しの湯・湯めみの丘」へ。 まったく期待していませんでしたが、 気泡風呂や山々が見える露天風呂もあり、とても気持ちよかったです。 硫黄の香りに包まれて肌もすべすべになりました。 本当は、パン屋さんやカフェなど見たいお店も沢山あったのですが、 次回へのお楽しみということにして、 妹を送り帰路へ。 甥っ子が保育園へ行っている間、かなりリフレッシュできたみたい。 帰り道、時間がなくて横目で見ただけになってしまいましたが、 「曽根丘陵公園」のモミジがとっても綺麗でした!オススメです! 高速 車窓から ▲
by s-rene0208
| 2017-11-12 10:49
| 日々のこと
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 11月 08日
りんごや人参、かぼちゃなど、
身体を温める食材を中心に入れる秋の酵素。 今年も野菜と果物、穀物など45種類で作りました。 ぶどうや柿などは、ホルモン調整されていない 種が入っているものを必ず使います。 今回、ムカゴの実が売っていたので、 初めて加えてみました。 こちらは、9日程仕込み、荒漉ししているところ。 生ゴミっぽいかも?! この酵素カスも、とても栄養があるんですよ。 ポタポタと酵素が垂れています。 そして、本漉しを終え、酵素の元を加えて 1週間置いて出来上がりました。 今回は、アクが沢山。 気温が高かったのもあり、発酵が進んだようです。 取り除いてから、水で薄めていただきます。 アクも捨てずに取っておき、液体になった後は、 傷口や痛みのあるところに塗ります。 食材10キロを白砂糖11キロで仕込み、 酵素は、12リットルぐらいできました。 春まで飲んでいきます。 身体を温めて、健康に♫ 白砂糖を使用する意味や無料の講習会についてなどは、
▲
by s-rene0208
| 2017-11-08 10:49
| 手作り酵素
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 11月 01日
今日から11月。樹々の紅葉が深まる季節です。
今年も、後2ヶ月。早い〜 サロン・ド・ルネでは、 1年間の感謝を込めて、11/1〜12/28までに、 トリートメントケアでご来店いただいたお客様へ、 ヒマラヤ産岩塩を使用した、 ガラスボトル入りアロマバスソルトをプレゼントいたします。 *プレゼントは無くなり次第終了とさせて頂きます。 お身体を、じっくり温めてリラックス。 この機会に、是非ご利用くださいませ。 ▲
by s-rene0208
| 2017-11-01 10:11
| サロン
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||